仕事辞めてやる!!勢いで仕事辞めて大丈夫・・・??
仕事辞めてやる!!
そう思って勢いで退職届けを出して、退職が決まってから転職活動を行う人って未だに多いんですよね。
実は僕も過去に転職をした際、退職の話を上司にしてから転職活動を始めた経験があるのですが、正直オススメしません。
仕事を辞めるということは逃げに思われがちですが、大きな決断でもあるわけで勢いがないとなかなか踏み出せないという気持ちもわかります・・・。
しかしながら、勢いに任せて退職願いを出してしまうと大変な思いをしてしまうかもしれないので、ある程度自分の方向性を決めてからにしましょう!
とりあえず、辞めてから考えよーと思ってると、本当に痛い目に合います。
今回は、勢いで転職をした事ある自分の経験から、退職の話を会社にする前に行うべき事について書いて行きたいと思います!
勢いで仕事を辞めてしまうデメリット
■次の転職先を決める時間に制限がついてしまう。
やはり1番のデメリットは転職先を決めるまでの時間制限がついてしまう事ではないでしょうか。
というのも、勢いで仕事を辞めてしまった場合、退職の話しをしてしまった場合、退職日までに仕事を見つけないと次の日から必然的に無職になってしまうのです。
当たり前の事ですが、仕事をしないと収入が得られないのでいつまでも無職ではいられません。
すぐ良い仕事が見つかるだろうと思っていても、実際転職活動を行うと時間がかかるものです。
無職の期間が長くなるに連れて生活に困ってきた場合、あなたならどうしますか?
やりがいのある仕事を見つける事は人生においてとても大切ですが、そもそもお金が無くなり生活が出来なくなったら、やりがいもクソもありません。
とりあえず、どこでも良いから就職しないと!と考えてしまいませんか?
自分の希望通りの仕事では無く妥協して転職した場合、後々にその妥協が不満に変わり、その先に待ち受けているのは「転職」です。
そうなると負のスパイラルでしかありません。
自分の職務経歴にも傷がつく事になってしまい、また転職先がなかなか決まらず、今の仕事に耐えられなくなり、また転職先が決まる前に退職してしまい・・・。
なんて事になるくらいなら、いつ退職したくなっても大丈夫なように転職サイトに登録して、日頃から自分の気になる求人をチェックしておいた方が良いですよ。
今の自分の能力であればどの程度需要があるのかもわかると思いますし、逆に今の会社にいた方が待遇的に良いのかも・・・と思う事もあるかと思います。
■今ある求人から探さなくてはならない。
自分の中でやりたい事があって、興味のある会社があったのだけれども、丁度この時期は募集を行っていない、なんて事も全然あります。
求人は時期によって変わるもの、受かやすいタイミングもあれば、受かりにくいタイミング、求人を出していない時期もあるんです。
またもっと言うと給料も変わってきます。
この前はこのポジションで400万円で募集していたけど、今は500万円になってる!!
※単純に採用ハードルが高くなっている場合もあります。
自分が辞めたいタイミングで自分の希望にマッチした求人が必ずしも見つかるわけでは無いので、日頃の情報収集がとても大切になります。
次の職場で同じ過ちを繰り返さない為にも、今の仕事を早く辞めたいからと言う理由で焦って転職先を決めてしまう事は無いようにしましょう!
やりがいのある、自分の希望にあった仕事を見つける事はとても大変ですが、諦めずに日頃から情報収集を行っていればきっと見つかるはずです!!
また、転職エージェントでは、自分の経験や希望にあった求人を無料で紹介してくれるので一度相談してみると思いがけない求人と巡り会えるかもですよ!
ちなみに僕も転職エージェントに相談したら、自分の希望にピッタリ合った求人を見つけてきてくれました!
残り1名の採用枠にギリギリ滑り込む事が出来たので、転職エージェントにはとても感謝してます!
勢いで仕事を辞めてしまうメリット
唯一、勢いで退職してから転職活動を行うメリットとして上げられるのは、「急募」の求人を出している企業からは採用される可能性が高くなるかもしれないという事くらいです。
現職の兼ね合いでどうしても入社が2ヶ月後、3ヶ月後になってしまう事はしばしばありますが、企業は2ヶ月も3ヶ月も待っていられないという事はよくあったりします。
そういった場合、企業は転職エージェントに「離職中の求職者がいたら優先的に弊社を紹介して欲しい」という要望を出したりします。
なので「急募」の求人がある場合はメリットになるかもしれませんが、問題なのはその求人内容が自分に合っているかなので、急募だしとりあえず受けてみよう!までは良いとしても、勢いで転職先を決めてしまうのは避けましょう。
自分を見つめ直す時間も大切
仕事辞めたいなーと考え始める理由は人それぞれだと思います。
辞めたいなーが積み重なって行き、辞めるきっかけとなる出来事が起こり、転職する人がほとんどだと思います。
なぜなら昨日までやる気に満ち溢れていた人が、いきなり辞めるって事は相当な事がない限りあり得ないからです。
仕事辞めたいなー、転職したいなーとすこしでも考えるようになったら、一度自分を見つめ直す良い機会かもしれません。
今の仕事で何がしたかったのか?
何故出来なくなった?
そもそもやりたい事が変わってる事も大いにあると思います。
僕自身もそうでした。
仕事をする事で見えてくる物があって、当時の自分の価値観と変わってくる事もあります。
将来を考えた時に今のままで本当に良いのか?
自問自答の繰り返しでしたね…笑
転職エージェントに登録して自分に合う求人を紹介してもらう
仕事辞めようかなーと思ったら登録しておくことをオススメします!
理由は先ほどもお伝えした通り、転職は日頃の情報収集がとても大切になります。
転職にかかる期間は人それぞれで、1ヶ月で終わる人もいれば1年かけて転職を行う人もいるくらいなので、早過ぎるという事はありません。
転職エージェントではすぐに転職を行わない人でも全く問題はありません。
自分の希望する職種や業界、勤務地などを伝えれば無料で求人を紹介してくれるので、とても便利です。
また自分の経験や能力を活かせる求人を紹介してくれるので、そこで自分自身がどのくらい需要があるのかを知れますし、逆に今の会社の良さなんかも見えてくるかも知れませんよ。
それに、思いがけない天職に出会えるかも・・・
〜おすすめ転職エージェント〜
■DODA
DODAでは求人票の検索や自己分析に使える診断テスト、人材業界のプロによる転職サポートなど、転職をする際に必要な機能はほとんど揃っている転職総合支援サービスになります。
全国で転職フェアや転職セミナーも行っているので、会員登録するとそれらへの参加も可能になります。
転職活動の支援サービスとしては日本最大級で、求人数は10万件以上、全国に拠点があるので、業界経験者から業界未経験者まで、20代の若手から、30〜40代のミドル層まで対応している点も、利用しやすいポイントです。
もちろんキャリア相談から履歴書・職務経歴書のアドバイス、面接のポイント、面接日程の調整、年収交渉などもしてもらえるので、転職活動がとても楽になります。
何より非公開求人を紹介して貰えるというのが大きなメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到するので、検索しても出てこない非公開求人となっていることが多いのですが、DODAでは8万件以上あるので、あなたの希望に合った企業に出会えると思います。
DODA公式ホームページ
https://doda.jp
■マイナビ
マイナビと聞くと就活時にお世話になって、利用された方も多いのでは無いかと思います。
就活生の95%が利用されているというマイナビは、学生に絶大な知名度を誇っているものの、転職業界ではまだまだリクルートやDODAなどの大手には及ばない現状です。
リクルート、DODAに比べると現時点では会員登録者が少ないのですが、登録者が少ない分1人1人の転職希望者にかける時間を多く出来るので、利用者の満足度が非常に高いというメリットがあります。
キャリアアドバイザーの方も1人1人の転職希望者を大切にすることができ、時間をかけて転職サポートをしていただけます。
さらに、マイナビエージェントでも他の転職エージェントには無い、魅力的な求人も数多くあります。
特に関東エリア、第二新卒、ITエンジニア、メーカーを得意としています。
マイナビ公式ホームページ
https://mynavi-agent.jp